-
会長のつぶやき2018.09.28
《コラム》36 「バスガイド」
全但バスの一泊二日のバスツアーで黒部と立山へ行ってきた。 豊岡を午前5時に出発して最初の目的地、黒部峡谷鉄道トロッコ電車の始発駅宇奈月温泉まで約8時間のバスの車中である。ここでその長い時間を退屈さ …
-
会長のつぶやき2018.07.03
《コラム》35 「コウノトリ」
コウノトリが悠然と舞う町。豊岡市はかつて野生のコウノトリが日本で唯一生存していた町でした。 生息数の減少により1955年から官民一体となって保護運動が始まるも1971年に絶滅。何としてもコウノトリ …
-
会長のつぶやき2018.04.03
《コラム》34 「人生フルーツ」
豊劇で「人生フルーツ」という映画をみた。この映画は、愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンに暮らす90歳の夫と87歳の津端夫婦のドキュメンタリー映画である。4万5千人が暮らす大規模ニュータウンの一角に平 …
-
会長のつぶやき2017.12.28
《コラム》33 「在来種」
粟餅、ぜんざい、落花生豆腐、くりの渋皮揚げ、サツマイモでつくったニッキ餅、キウイ、自然薯を繋ぎにした十割そば、この村(目坂)で採れた材のみでつくった料理を食す会を催した。栽培と調理はもちろん目坂の住 …
-
会長のつぶやき2017.10.01
《コラム》32 「収穫祭」
以前、移住者の話を書いたが、その夫婦が春に植えた稲が実り刈取りの時期がきた。神戸や大阪から友達がやってきて大騒ぎをしながら手で植えた苗が成長して黄金色になり、稲穂が頭を垂れるまでになった。さぁ!刈取 …
-
会長のつぶやき2017.06.27
《コラム》31 「城崎温泉ロープウェー」
この度縁あって城崎温泉にあるロープウェー山頂駅舎のカフェ改築工事をさせて頂いた。この施設は温泉街の一番奥にある、外湯「鴻の湯」の前にあり大師山山頂まで長さ676m、高低差200m、所要時間7分のロー …
-
会長のつぶやき2017.03.21
《コラム》30 「移住者」
昨年、私の住む村に神戸から若い夫婦が越してきた。まさかである。住む人がいなくなり、売りに出ている家が確かにあった。しかしその家を買い求めてここに移り住む人がいるとは、ここの住人は誰一人想像していなか …
-
会長のつぶやき2017.01.13
《コラム》29 「どんど焼き」
新年を迎え、心新たに今年の平穏なくらしを神様に祈った方も多くいたことでしょう。その神様を迎える為に、年末には門松やしめ縄を飾って正月の設えを行っている。松の内が終わるとその飾り付けた物を処分しなけれ …